採用担当のあなたへ。
こんなお悩みはありませんか?

単にきれいな採用サイトや求人広告をつくるだけでは
これらの課題は解決しないことが多いです

よく陥りがちな事例3選

自社の魅力をたくさんアピールしたのに反応が悪い

ターゲット目線での魅力を伝えられていますか?

採用したい人物像が明確でないまま求人広告や採用サイトを制作すると、「企業側が伝えたい魅力」を一方的に発信しているだけになりがち。採用したい人物像を明確にすることと、そのターゲットに「まさに自分に言われている」と感じさせるような「ターゲット目線での魅力」を訴求することが重要です。

求人広告だけに頼ってきたが、頭打ちしている

点ではなく面での発信ができていますか?

認知→興味→検討→応募→面接→内定→入社といった各フェーズにおいてどのタイミングでどの情報に触れてもらいどのように心を動かしていくのか、適切なマーケティング戦略とコミュニケーション設計が必要です。また、採用サイト、求人広告、パンフレットなどデザインが一貫していないと会社の印象がぼやけて記憶に残らないことも。横断して戦略を立て、同じコンセプトで制作することが重要です。

採用サイトをつくったが、サイト経由の応募が来ない

ターゲットがサイトに流入する仕組みはできていますか?

たとえ良いサイトを作っても、見られなければ意味がありません。SNS広告やリスティング広告、求人媒体など様々な方法がありますが、ターゲットに合った媒体を選定し、流入するための導線設計を行うことが大切です。また、ターゲットの反応を数値で分析しながら細かく改善を重ねることが成功のカギとなります。

\だからこんな効果が期待できます!/

  • ターゲットに刺さるコンテンツで応募数が増加する
  • 貴社らしさが伝わり、マッチ度の高い候補者が集まる
  • 貴社に入社すべき理由が明確に伝わり辞退率が下がる
  • 入社後の短期離職を防ぐことができる
  • 採用単価を削減できる
  • 集まる仕組みができ、人事担当者の負担が減る
CASE

導入事例

CASE1

応募が集まらない

課題

求人広告だけで募集を集めていたが、反応が悪くなった。

施策

  • 自社で応募を獲得できるよう採用サイトを構築
  • 効果を見ながら細かくPDCAを回した広告運用を実施
  • 求人媒体はより効果の出る相性の良いものを選定
  • 競合との差別化と魅力の言語化を実施し、広告をブラッシュアップ

結果

求人広告の応募数増加自社で応募が獲得できるように。
一時的ではなく安定した応募者獲得が叶った。

CASE2

欲しい層が採用できない

課題

応募は集まるが、採用したいレベルに合致した応募者が少ない

施策

  • ターゲット像を明確にし、ターゲットに刺さる強いコンセプトを設定
  • コンセプトをもとに採用コンテンツを展開し魅力的なブランドイメージを構築
  • ターゲットが自分ごと化できる内容に広告をブラッシュアップ
  • 選考中やオファー面談でアトラクトするためのツールを制作

結果

マッチ度が高い層のエントリーが増加し狙った層を採用できるように。会社への理解度が進んだ状態でのエントリーが獲得でき、面接通過率も向上

CASE3

辞退率が高い

課題

選考中や内定後に辞退されてしまうことが多い

施策

  • 過去のデータから辞退率が低い傾向の応募者を言語化し、ターゲットに設定。
  • 差別化できる魅力がよりターゲットに伝わるよう採用サイトを一新。
  • 面接前に応募者に必ず視聴してもらう動画を作成。
  • 自社の魅力を理解してもらった上で選考に臨んでもらうプロセスを構築。

結果

辞退率を下げることができた。
採用効率が改善され採用工数の削減にも寄与。

STRENGTH

私たちが選ばれる理由

採用課題の分析から、採用ターゲット設定など
採用への理解が深いコンサルタントが伴走します

採用成功へ導く採用サイトや求人広告を制作するためには、制作に着手する前の段階である、課題設定やその課題に対する戦略を立案し、コミュニケーション設計を行うことが重要です。わたしたちは、採用コンサルタントによる丁寧なヒアリングとこれまでの採用データの分析を行い、採用における短期的・中長期的な課題を特定することを大切にしています。このように課題を特定した上で、課題に対し高い効果を発揮する採用コンテンツを制作します。

自社らしさや独自の強みを明確にして、
狙ったターゲットに刺さる
採用サイトや求人広告
を制作

社員へのヒアリングや競合調査などから、会社の魅力や自社らしさを見つけ出し、言語化することを大切にしています。そのステップを経て制作を開始するので、狙ったターゲットに訴求するクリエイティブを制作することができます。採用サイト、求人媒体用の広告、SNS広告、パンフレット、チラシ、説明会用スライド、ブースデザインなど、あらゆる制作物を一貫して制作することが可能です。統一感のあるクリエイティブは、強固なブランドイメージを構築し、ターゲットを惹きつけます。

制作後は、広告運用までサポート
改善を重ね効果を最大限にします

求人広告や採用サイトを制作した後、さらに効果を最大限にするために重要なステップがあります。それは広告やサイトの成果を定量的に計測し、細かい修正を繰り返していくことです。広告のクリック数やエントリー率、ウェブサイトのページビュー数など、さまざまなデータを定量的に観測することで、客観的なデータを元に仮説を立て、効果的な改善を行うことが可能です。

◎チームで戦略立案から制作まで一貫して行っています

採用とマーケティング
のプロ

採用コンサルティング・
コミュニケーション設計担当
代表取締役 澤田萌香

大阪大学工学部卒業。メーカーのプロモーション企画やマーケティング、ブランディングに携わる。その後、株式会社リクルートに転職し、ソリューションプランナーとしてメディアプランニング全般の経験を積んだ後に独立。ソリューションプランナーとしてのキャリアと並行し、様々な企業への採用コンサルティング事業や、大学の進路支援課と連携したキャリア支援事業にも従事。

クリエイティブと
サイト改善のプロ

クリエイティブ・サイト改善担当
取締役 澤田哲志

埼玉県出身。中央大学法学部法律学科中退。大学在学中にフリーのWebデザイナーとして活動を始め、書籍装丁・映像撮影編集・3DCG制作・夏フェスのアートディレクションなどを横断的な幅広い制作を手掛ける。過去に制作したLPは300ページを超える。2023年度の『映像作家100人+NEWCOMER 100』に選出。

SERVICE

サービス内容

フェーズ1

ヒアリング&課題設定

採用に対する想いや達成したいゴール、そして現在抱えているお悩みを、経験豊富な採用コンサルタントが丁寧にヒアリングいたします。その上で、何が最も課題となっているかを特定していきます。

フェーズ2

ターゲット設定&魅力の分析

採用要件の定義とターゲットの設定を行います。どんな経験・スキル・思考を持つ人材が活躍するのか、活躍人材へのヒアリングを通じてその傾向を掴み取ります。傾向が見えてきたら、採用すべきターゲットを明確にし、そのターゲットに響く会社の魅力を徹底的に分析します。

フェーズ3

採用ブランディング&採用マーケティング戦略の立案

ターゲットに刺さる会社の魅力を、最大限に引き出すためのコンセプトを設計します。どのようなメッセージでどのような印象を醸成すべきか、採用ブランディング戦略を立案します。また、ターゲットに適切なタイミングと導線で情報を届けるために最適な媒体を選定し、効果的なコミュニケーション設計を行います。

フェーズ4

採用サイトなど各種採用ツールの制作

ターゲットに強みや魅力をわかりやすく伝えるために、コンセプトに基づき、戦略的にデザインやキャッチコピーを決定します。効果を重視し、採用サイト、パンフレット、求人広告、ブース、SNS広告など、選定した媒体に一貫したデザインで制作を行います。

フェーズ5

広告運用

広告運用を行い、効果を数値で把握することで、制作したコンテンツの反応を確認します。さらに効果を高めるための改善ポイントを見つけ、細かい修正を加えていきます。PDCAサイクルを重ねることで、制作したコンテンツが採用成功へと導く、強力な仕組みへと成長していきます。

COMPARISON

サービス比較

CONTACT

お問い合わせ

お名前
会社名
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
電話番号
お問い合わせ内容